2015年6月21日日曜日

塔の岳 2015.06.13

7月の富士登山に向けて練習も兼ねて塔の岳に登ることに。
自宅からは電車の便も良いのだが、車での移動が好きなので、あえて車で行った。

塔の岳の登山口は神奈川県秦野市の大倉というところにある。
東京方面からだと東名高速道路の秦野中井ICで降りるのが一番近い。気になる駐車場だが、大倉に「秦野戸川公園」があり、有料だが駐車場が有る。

混み具合も気になるところだが、朝7時45分頃に秦野戸川公園に到着。駐車場は8時からオープンのようで、その時点で車が1-2台入り口に並んでいるのみで、余裕であった。

その後の混み具合はわからないのだが、電車とバスを使ったアクセスのいい場所であるので、多くは公共機関を利用していてこの時期の駐車場の混雑は少ないのではないかな。


さて、6月のこの日、梅雨入り後ということもあり、大敵は「暑さと湿気」。

駐車場から登山口は少し道路を上がったところにあるのだが、その時点で今日はしんどい登山になりそうな予想が。

バカ尾根と呼ばれる8割が登りの登山道をひたすら登るわけだが、吹き出す汗が止まらない。

途中視界が良いわけでもなく、それほど楽しい登山道ではないな。

予定通り4時間かかったわけだが、頂上についてぐったり。途中水分を大量に摂取したため、12時のランチにも関わらず食欲もわかない。それぐらい疲れた登山であった。





頂上は天気に恵まれず視界不良。残念ではあったが他の多くの登山客で賑わっていた。登頂する登山客の殆どが同様にグッタリしていたのが印象的だ。

このコース。また子供連れは殆ど見かけないのも特徴的。ファミリー登山にはあまり向かないだろう。また、非常に登りごたえがあるのだが、6月という時期は正直オススメしないな。5月、11月あたりの涼しい時期が良いのではなかろうか。


山頂の景色:天候不良のため評価なし
登りごたえ:★★★★★
登山道の展望:★☆☆☆☆
ファミリー登山のススメ:★☆☆☆☆

0 件のコメント:

コメントを投稿