2017年1月2日月曜日

好日山荘 福袋 2017

今年はモンベルの福袋がなくなったので、好日山荘の福袋を買ってみた。
Berghausという吉野香織さんがイメージキャラクターっぽく宣伝しているイギリスのアウトドアメーカーに興味があって、2万円の福袋を購入。

好日山荘の福袋の情報は少なく、今回も行ってみるまではどんな福袋が準備されているのかもわからなかった。

結局あったのはこちらのメーカー

  • Berghaus
  • Colombia
  • Mountain Equipment
  • Gregory
数があったのはBerghausですかね。こちらの知名度は日本ではまだまだのようですが、私はデザインが好みです。

で、2万円の福袋の中身ですがなかなか当たりです。

  • ヴァイパーストームジャケット(GORE-TEX)
    • 43000円(税別)
  • Rannoch 
    • 19000円(税別)
      • オンラインセールで半額なっていますが・・
  • メリノウールタイツ150
    • 8000円(税別)
  • JANAPAR BAND
    • 1500円ぐらい?
トータルで凡そ71500円分です。セール品除いても60000円分ぐらいですね。通常の福袋はいくつかは使えない・・・というものが入っているのですが、どれもなかなか良いです。青に統一されていたのもちゃんと考えられてか。

ただ、BerghausのサイズはMとなっているはあくまでヨーロッパ人サイズでアジア人サイズにするとワンサイズアップのLです。よって買う際は注意が必要です。(その辺りの説明は一切ないので、特に初めてのブランドは注意が必要ですね)




2015年11月8日日曜日

棒ノ折山 2015.11.07

今回は会社の同僚と棒ノ折山へ。

私は車で、他メンバーは公共機関でさわらびの湯まで。

この時期、登山口があるさわらびの湯はそれほど混雑もなく駐車できる。

登山口まではダムを経由して20分程あるいたところにある。

登りは約2時間30分、下りは2時間。

沢登りがありとても楽しいコースです。

この時期は日没も早いので早めの行動が原則です。

2015年6月21日日曜日

塔の岳 2015.06.13

7月の富士登山に向けて練習も兼ねて塔の岳に登ることに。
自宅からは電車の便も良いのだが、車での移動が好きなので、あえて車で行った。

塔の岳の登山口は神奈川県秦野市の大倉というところにある。
東京方面からだと東名高速道路の秦野中井ICで降りるのが一番近い。気になる駐車場だが、大倉に「秦野戸川公園」があり、有料だが駐車場が有る。

混み具合も気になるところだが、朝7時45分頃に秦野戸川公園に到着。駐車場は8時からオープンのようで、その時点で車が1-2台入り口に並んでいるのみで、余裕であった。

その後の混み具合はわからないのだが、電車とバスを使ったアクセスのいい場所であるので、多くは公共機関を利用していてこの時期の駐車場の混雑は少ないのではないかな。


さて、6月のこの日、梅雨入り後ということもあり、大敵は「暑さと湿気」。

駐車場から登山口は少し道路を上がったところにあるのだが、その時点で今日はしんどい登山になりそうな予想が。

バカ尾根と呼ばれる8割が登りの登山道をひたすら登るわけだが、吹き出す汗が止まらない。

途中視界が良いわけでもなく、それほど楽しい登山道ではないな。

予定通り4時間かかったわけだが、頂上についてぐったり。途中水分を大量に摂取したため、12時のランチにも関わらず食欲もわかない。それぐらい疲れた登山であった。





頂上は天気に恵まれず視界不良。残念ではあったが他の多くの登山客で賑わっていた。登頂する登山客の殆どが同様にグッタリしていたのが印象的だ。

このコース。また子供連れは殆ど見かけないのも特徴的。ファミリー登山にはあまり向かないだろう。また、非常に登りごたえがあるのだが、6月という時期は正直オススメしないな。5月、11月あたりの涼しい時期が良いのではなかろうか。


山頂の景色:天候不良のため評価なし
登りごたえ:★★★★★
登山道の展望:★☆☆☆☆
ファミリー登山のススメ:★☆☆☆☆

2015年5月5日火曜日

田貫湖キャンプ場から長者ヶ岳 2015.5.3


ゴールデンウィークに田貫湖でキャンプをした。二泊三日の予定で二日目に近くの長者ヶ岳を登ってみた。

 田貫湖キャンプ場は標高650m程度。ここから長者ヶ岳までは1350mぐらいあって、それを二時間、約3.5Kmの距離で一気に登る。

登り口は、富士休暇村横から登っていくルートだが(もう一つある)、この登りがなかなかしんどい。

途中、長者ヶ岳と田貫湖で分岐がありちょっとしたベンチと休憩スペースがあるのだが、その分岐までは相当な登りが40〜50分ぐらいつづく。このベンチで早速富士山の絶景を目にすることになるのだが、まぁしんどかった。

そこから尾根と称されるところを登っていくのだが、まぁここも変わらずの登りである。

途中スレ違う人はあまりいなかったのだが、頂上で休憩していると次々に登山客が集まってきた。

頂上はこの日は最高の景色に出会えて、疲れも吹っ飛ぶ絶景。いやぁホントに素晴らしい。

キャンプサイトから手頃に登れる山として是非チャレンジしてもらいたい。




山頂の景色:★★★★★
登りごたえ:★★★☆☆
登山道の展望:★★★☆☆
ファミリー登山のススメ:★★★☆☆

2015年3月22日日曜日

陣馬山 2015.3.22

三年ぶりに陣馬山へ。
実はこれが今年初めての登山だったり。。

前回同様に和田峠まで車で行き、そこから女坂を30分ぐらい登ると頂上です。

これじゃ、もの足りないので、明王峠まで歩くコース。往復で7kmぐらいで程よい距離を歩きました。

2015年1月1日木曜日

スターバックス(スタバ) 福袋 2015

グランベリーモールで3500円のやつを買ってみた。



  • ハンディーボトル 3520円
  • ビバレッジカード 2015福袋 (写真右) 4枚 想定500円 x 4
  • ORIGAMI PERSONAL DRIP 3Cups 380円
  • HOUSE BLEND MEDIUM ROAST 1050円
  • スタバロゴ付きバック (プライスレス)
トータルで7000円分ぐらいでなかなかお得でした。ビバレッジカードには一枚のドリンク券付いていて、それが4枚あります。

昨年9月からスタバの株主優待がなくなったので、好きなサイズ、好きなドリンクを選べるこうした券は嬉しいですね。