2012年7月16日月曜日

国師ヶ岳と北奥千丈岳登山

7月15日、国師ヶ岳と北奥千丈岳に登ってきた。
私、妻、息子(10歳)、娘(5歳)のパーティーである。

途中、山梨と言えば桃っ!っということで「道の駅まきおか」に立ち寄り桃を購入。試食した桃が旨すぎた・・

さて、国師ヶ岳と北奥千丈岳に登るには大弛峠(おおだるみとうげ)にクルマで行くのだが、ここまでが結構大変。

到着した時間は12時30分。既に峠の駐車場は満車状態だがあまり心配することはない。途中の道端にみんな駐車している。

しかし、さすが標高2365mの峠、気温18度と肌寒い。車で越えられる峠としては日本一高いというだけある。


さて、この峠の駐車場からは、国師ヶ岳などに登るコースと、金峰山、朝日岳に登るコースとある。初心者&ファミリーな私達は今回国師ヶ岳&北奥千丈岳をチョイス。





さていよいよ登りはじめ。程なくしてかなり舗装された登山道になる。とても登りやすいが、あまり舗装されすぎた登山道は賛否ある。





一時間ぐらい登っただろうか。前国師岳に到着。ここはあくまで通過点。



もう暫くあるくと分かれ道が。左に行くと国師ヶ岳。右に行くと北奥千丈岳。まずは国師ヶ岳に行くことに。




到着!2592m。
山梨百名山とあるが、凄いのかどうかよくわからない・・・

ただ、ここからの景色、最高に気持ちいい。
私達は、持参したおにぎりをココで食べたのだが、、山で食べると美味いねぇ!

暫く休憩後、先ほどの分かれ道に戻り、今度は北奥千丈岳へ。分岐点から15分ぐらいだろうか。北奥千丈岳からの景色もなかなかよい。

さて、帰りは途中ショートカットして寄らなかった夢の庭園へ。


どんだけ素晴らしい景色か期待してしまう名前だが、その名に恥じない景色だった。

しばし休憩。あとは一気に下山。


山頂の景色:★★★★☆
登りごたえ:★★☆☆☆
登山道の展望:★★★☆☆
ファミリー登山のススメ:★★★★★




帰りは温泉&鰻が楽しめる「正徳寺温泉 初花」へ。
ここの温泉、かなりぬるい。これが好きな人もいるのだが、私にとってはぬるすぎた。


温泉と食事処は併設されていて、多くの人で賑わっていた。鰻は噂通りの味で満足。